東北地方太平洋沖地震の備忘録②
40階建てのビルの半分くらいの階にある会社から1階に降りると、すでに脚に違和感。なんだか腿の辺りに疲れが・・・
とりあえず、銀座方向に進もうと晴海通りを歩き始めましたが、都バスが走っておりまして、ちょっとでも体力を温存しようと、とりあえず東京駅行きのバスに乗りました。結果として、これが良い判断でした。
私と友人は横浜に住んでいるので、最悪、国道246号線を歩こうかと考え、少しでも近づこうと。東京駅に行けば、何かしらの交通機関が使えるだろうと考えたのですが、甘かった・・・
都バス以外は全然動いていない・・・
東京駅に着いたのは午後6時頃だったのですが、その頃には既にJRは「もう運行しない」とアナウンスしていました。
いきなり横浜を目指すのは大変なので、渋谷に向かおうと、バスの案内所の相談窓口に並ぶこと30分。直接渋谷方面へのバスは出ていないことが判り、途中で乗換えが必要とのことですが、ルートはあります。しかし、既に長蛇の列ができていました。1000人以上は並んでいたと思います。
この日は風が強く、寒かった・・・。バスを待って2時間ほど並んだのですが、列は全然進まないし、バスも来る気配はない。寒さと疲れ(20階から階段で下りただけなのに)で脚が震えて、余震が来ているのかも判りませんでした。
ふっと見ると、新幹線が動いている??
東海道新幹線が動いていると判り、行く先を渋谷から新横浜へ。新横浜に着けば、自宅はだいぶ近い。最悪歩いても、何とか帰宅できます。バスも動いているようだし。
ところが、横浜と川崎の一部が停電になっており、バスが途中までしか行かないとのこと。
もう、目と鼻の先なのに・・・。とりあえず、バスを待つ。うう・・・2時間。全然、バスが来ません。他の行く先のバスは何本も来ているのに、私が乗りたいのは来ません。こちらも長蛇の列・・・。寒いよ~
あとで知ったのですが、横浜アリーナは帰宅難民の方々向けに開放していたそうです。
でも、きっと、何か、奇跡が・・・
11時を回る頃、ついに奇跡が!横浜市営地下鉄と私鉄が動き始めました。
日付は変わっていましたが、歩くことなく、ようやく電車に乗り自宅へ帰り着きました。もう、フラフラでした。
最近のコメント