内井昭蔵展
インテリアフェスティバル2009 その1
今年も11月11日~13日とインテリアフェスティバル2009が開催され、行ってまいりました。
今年は開催期間に土曜日が含まれていないため、私は仕事が休めず、12日の交流会に出席するだけ。
がっかりです・・・
とりあえず定時ダッシュでビッグサイトに行き、自分が関わった作品だけを見てきました
ICの先輩の作品のお手伝いで、ソファの製作、シャンデリア、鏡、サイドテーブルの切り出しをしました。
パリのオペラ座に行く前日に泊まったホテル・・・というコンセプトです。
壁紙がクラシカルで個性的、柄が大きいのですが、ソファが埋没しなかったので嬉しいです。
カーテンはフランス製とのこと。日本のカーテンとはレース地がちょっと違っていて、さすがという感じです。
無事終了しました
Y150の市民共催イベントに神奈川インテリアコーディネーター協会(KICA)の会員として参加してまいりました。
無事に終了してホッとしています。
今回、KICAは「未来の市長室をつくろう」ということで市長室をコーディネート。賛助企業様のご協力もあって、ステキな市長室を作ることができました。
ワークショップも盛況で、小さい子供さんから奥様方まで、たくさんの方に参加していただけました。
近くには海上保安庁の艦船「しきしま」が停泊しておりまして、う~ん、傍に行きたい・・・
海上自衛隊初の空母型のヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」が遠くに見えて・・・!
ああ、もっと傍で見たいっ!
本音はあっちに行きたい・・・(モゴモゴ・・・)
せっかく写真にとったけど、上の部分しか撮れておりません
未来の市長室をつくろう その1
私の所属している神奈川インテリアコーディネーター協会が横浜開港博(Y150)に展示ブースを出すので、そこに展示します。
テーマは「未来の市長室をつくろう」
実はこの企画、テーマと企画内容を決めたのは1月。
10年後の架空の都市「みなと未来市」の市長室をコーディネートするといったもので、その市長のプロフィールは・・・
60歳代の女性市長。
「10年後くらいには女性市長が誕生しているかもね」なんてノリだったのですが、その後横浜市長だった中田さんが突然辞職、30日の市長選挙で、60代の女性市長が誕生した、という恐ろしいまでの現実との一致。
企画チームの皆さん、恐ろしすぎる・・・予知者がいるの??
日本民藝館
土曜日に友人と駒場にある日本民藝館に行って来ました。現在特別展「西洋家具の美」を開催中。
18世紀の英国の椅子を中心に展示されています。
日本民藝館は民藝運動の本拠として柳宗悦らが駒場の地に開設したもの。
椅子以外には柳宗悦がコレクションしていた焼き物、アイヌの民藝品、李朝の工芸品などが展示されています。
建物も内部も重厚な造り。
すごい存在感です。
ルーヴル美術館展
ルーヴル美術館展に行って来ました。国立新美術館を訪れるのは初めてです。
デジカメを持って行くのを忘れてしまったので携帯のカメラで撮影。イマイチだ・・・。
ルーヴル展に行ったわりにはまずは腹ごしらえ。(時刻は10時半)
ということで、速攻で3Fに上がり、ポール・ボキューズで早ランチ。
一緒に行った友人が前回行ったときの情報では開店前からもう長蛇の列とのことだったので、まずは最初に行かなきゃね
けど、全然並んでない・・・。ありゃ?私たちの前には一組が並んでいるだけ。フロアも閑散としていました。
ほっとして、ちょっと化粧室に行って出てきたら・・・なんと、列ができていました。たった5分程の間に20人くらい並んでおりました。やはり友人の言ったことは正しい。
ランチコース1500円をいただきましたメインは鶏肉のマスタードソース、デザートはクリームブリュレ。
http://www.asahi.com/louvre09/
今回の企画は膨大なコレクションの中から美の宮殿の子どもたちということで作品が絞られています。エジプト文明の作品、ヘレニズム文明の作品、キリスト教美術の中の子ども、などというテーマで7つに分けられておりました。私が特に気に入ったのは、写真の右側、ハリネズミのおもちゃ(?)。某カード会社のリボ払いのCMに出てくるウリ坊みたいでカワイイ
舌も美も十分に堪能いたしました。
横浜・文明開化のロマンを訪ねて
今日は神奈川インテリアコーディネーター協会のイベントで古き良き横濱を散策してきました。
NPO法人横浜シティガイドの方に要所要所で横浜の歴史を伺うとともに、文明開化の時代に流入した西洋文化が残した建物を見学。
イタリア山庭園と西洋館、カトリック山手教会、フェリス女学院、元町公園と周辺の西洋館を2時間半で巡りました。
今日は天気がよく、青空に西洋館も映えます。
西洋館は様々なイベントでも使われており、外交官の家とブラフ18番館では、ちょうど桑原専慶流の生け花が飾られていて華やかでした。花が飾ってあると空間が生き生きして見えます。
私はべーリックホールが気に入りました。
夫人のお部屋は淡いピンク、といったように部屋ごとに色が異なっていて、なんだか溜息が出てしまう・・・
充実した一日でした。
最近のコメント